はじめまして。父母ヶ浜芸術祭 主催の「ちえんなあれ」と申します。私たちは、2020年10月31日(土)から11月8日(日)まで、キックオフ展『父母ヶ浜芸術祭Vol.0』を開催します。
日本のウユニ塩湖とも呼ばれ、絶景を誇る父母ヶ浜(ちちぶがはま。香川県三豊市仁尾町)を舞台にした、これまでにない新しい芸術祭です。25年以上にわたり、地元有志が清掃し、守り続けてきた父母ヶ浜の美しい海と砂浜を舞台に、私たち地域住民がコアメンバーとなって、アーティストとのフィールドワークアートやアート制作通じて新たな地域の魅力を発信していくものです。
ゲストアーティスト
小室 哲哉TETSUYA KOMURO
ミュージックデザイナー。作詞家、作曲家、編曲家、キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、DJ、音楽プロデューサー。
2010年、作曲家としての活動を再開。AAA、森進一、北乃きい、超特急、SCANDAL、Tofubeats、超新星、SMAP、浜崎あゆみ、秋元康プロデュース乃木坂46など幅広いアーティストに楽曲を提供している。
脇田 玲AKIRA WAKITA
慶應義塾大学環境情報学部教授。博士(政策・メディア)。
日産LEAFと一体化した映像作品「NEW SYNERGETICS – NISSAN LEAF X AKIRA WAKITA」(2017)。
ni-wa
都市のあり方を社会彫刻的アートプロジェクトを通じて問い直す。 生命力が感じられる「場」を街の中に創造する事で、コミュニティ・ディベロップメントの具現化に取り組む。
父母ヶ浜芸術祭Vol.0 概要
アートの考え方を広げ、音楽や食、デザインといった枠を外し、アートの実験の場としてこれまでにない新しい芸術祭を開催します。
アーティストとのフィールドワークアート、トークセッション等の映像コンテンツの配信に加え、父母ヶ浜ではDJ、ミュージックライブ、美味しい食や地域の魅力に触れるマルシェ等を行います。
実際に訪れることが難しい方は、ぜひオンラインでご参加頂けたらと思っています。その場の臨場感や自分の目や耳で感じてきたアート体験を、デジタルコミュニケーションツールを活用してリモートで体感する、リアルとオンラインを融合したコンテンツを準備しています。
◆テーマ:LOVE
◆会期:2020年10月31日(土)~11月8日(日)
◆会場:父母ヶ浜海水浴場 他(香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3)
◆入場料:フリーパスチケット制(一部無料。小学生以下は無料。)
〈大人(18才以上)〉3,500円(有料コンテンツ,フードドリンク券含む)
〈中高生〉2,500円(有料コンテンツ,フードドリンク券含む)
*会期中、平日・土日祝日にかかわらず同一価格です。
*当日限定チケットなし。9日間何度でも入退場が可能です。
*10月31日に予定しているOpeningミュージックライブは別途となります。
*食アートコンテンツは別途チケットが必要となります。
◆会期中は専用駐車場あり。
◆主催
父母ヶ浜芸術祭 ちえんなあれ コアメンバー
今川宗一郎(株式会社イマガワ取締役/株式会社ウルトラ今川 代表取締役)、真鍋貴臣(合同会社フィネストラ 代表社員)、浪越弘行(cafe de flots店主/合同会社Doux Flamme代表社員)、藤岡優(合同会社Fizm 代表社員)、Chebi(Photographer)、平宅正人(株式会社しわく堂 取締役/株式会社ブレーメンカンパニーズ 代表取締役)、牛込まい(ツアーリズムコーディネーター)、山下昭史
アートディレクター
吉井 仁実HIROMI YOSHII
山梨県の文化総合施設
〈公益財団法人 清春白樺美術館〉 理事⾧
現代美術ギャラリー 〈hiromiyoshii & HIROMI YOSHII EDITION〉 オーナー&ディレクター。〈ART PHOTO TOKYO〉 ディレクター。山梨大使。
連載:2017年、18年 ハースト婦人画報社<25ans>『現代アートに一歩近づく12stories』ほか。著書:光文社新書『現代アートバブル』ほか
総合プロデューサー
吉川 稔MINORU YOSHIKAWA
89年 神戸大学農学部卒業、住友信託銀行に入社。
2001年 株式会社リステアホールディングス 取締役副社長。バレンシアガジャパン取締役。株式会社リステアインベストメント(ゴールドマンサックスとJV) 代表取締役。10年 クール・ジャパン官民有識者会議委員。14年カフェ・カンパニー株式会社 取締役副社長。16年7月 株式会社NI-WA創立 代表取締役社長に就任、現職。 16年11月 東邦レオ株式会社 代表取締役社長に就任、現職。
※横スクロールでご覧いただけます。
アートディレクターの吉井仁実が、小室哲哉、脇田玲、ni-waのキュレーションを行い、
その他の作品については、ちえんなあれと運営統括事務局がローカルキュレーターとして参画しています。
ご来場の際は混雑緩和のため公共交通機関をご利用ください
詫間駅から乗車される(お帰りになる)お客様へ
①株式会社河田タクシー :0875-25−2918
②有限会社さくらタクシー:0875-72-5048
③有限会社詫間交通 :0875-82-7888
観音寺駅から乗車される(お帰りになる)お客様へ
①イロハタクシー有限会社:0875-25-1682
②株式会社河田タクシー :0875-25-2918
後援:三豊市、三豊市教育委員会